投稿

ご無沙汰です(¯―¯٥)

みなさん、こんにちは( ´∀`) …と言うのはいつぶりでしょうか…(笑)。 4月10日以来の投稿になります(・_・;)。 その間、いろいろなことがありまして…。 リアルに超忙しかったため、ブログ投稿まで手が回らなかったのです…。 何も言わずに突然と姿を消してしまい、すみませんでした。(と言っても、あまり気づかれなかったような…。) 今はなんとか一段落ついているのですが、またいつ失踪するか分からないので、お気をつけください(笑)。 そして急にですが、アメブロへの復帰が確定したのも併せて発表させていただきます。 皆様に混乱を招いてしまいますが、何卒、ご理解のほど宜しくお願いします! 【https://ameblo.jp/homerun-2041/】 リンクは上のとおりです。 最後までご覧いただき、ありがとうございました(^^♪

春季徳島県大会2回戦結果

イメージ
 みなさん、こんにちは( ´∀`) 監督 「みんな、2回戦(1試合目)お疲れ様!」 一同 「か、監督ぅぅ〜!オレ達一生懸命試合頑張ってたのに、どこ行ってたんですか?!」 監督 「それがな…、8日にコロナのワクチン打ちに行って…。」 新井 「副作用で球場に来れず、監督不在試合になったと?」 監督 「うむ!そういうことだ!流石はキャプテン、話がよく分かる!」 小野 「他の日ではだめだったんですか? もし8日に打つなら事前に『ほう・れん・そう』ぐらいお願いしますよ。」 監督 「予約したあとに試合の存在に気づいたからね…(^_^;)。 もう回復したから、また練習頑張ろー! 一同 「はい!!(マジでプレイボールになっても監督来ないから焦ったわ〜(笑)。)」 というようなエピソードがあり…(^_^;)、10日朝には完全復活しましたので、 遅くなりましたが、ホ〜厶Lan高校の2回戦の結果を見ていきましょう! 2回、3回にタイムリーで3点を奪い先制に成功。 しかし、4回、5回に先発富田が3点を許し同点に。 7回裏、投手交代でマウンドには1年生渡部が登板。失策絡みで痛い1失点。 8回表、負けじと頑張る打線は3塁ランナーがタッチアップに成功し1点を奪いまたも同点。 9回表、打線が爆発し、この回だけで6得点!流れがこちらに傾いた! その裏は、投手が無失点におさえ見事な勝利! ホ〜厶Lan高校からしては、格下校さんとの試合でしたが、結果から見るに、油断すれば負けもありえる試合でした。 なんといっても、4エラーは悩み所です。やはり課題は守備ですね(^_^;)。 今日10日は、3回戦。俺の甲子園始めて最初の公式戦でコールド負けを喫した高校さんとの一戦。およそ2年ぶりの戦い。2年前とは違う強さを発揮するぞー! 最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました(^^♪。

よこく

 みなさん、こんにちは( ´∀`) 明日4月9日は春季大会2回戦ですね!みなさんの活躍を心よりお祈りします! 「よこく」というとおり、明日の予告をします! 本日8日、監督がコロナのワクチンを打ちまして…。 今はなんともないのですが、副作用でもしかしたらプレイボール時には不在かもしれません(笑)。 もし元気なら、試合後にはブログで結果をお伝えするつもりです。 逆に体調ヤバイなら、10日にお預けとなります。 個人的には、もちろん元気なままでいたいのですが、まだ分からないのでどうなることやら……。 最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました(^^♪。

めろんぱん高校さんとの練習試合

イメージ
 みなさん、こんにちは( ´∀`) 春季大会の組み合わせも決まり、練習試合もできなくて… 暇・・・ という方、多いですよね?! ということで今回は、 少し前の話にはなるのですが、静岡県の「めろんぱん高校」さんと練習試合をしたので、記事にしていきます! めろんぱん高校さんとの練習試合は実は2回目なんですよ…。 前回の試合 では大敗に終わりましたが…、半年以上が経った今…、 果たして、結果はどうだっのか?! 負けました! 1回表に1点を奪われましたが、 2回裏、ゲッツー崩れで同点に! その後5回までは両校の投手が抑えていましたが、 試合が動いたのは6回表、5回1失点でマウンドを降りた先発杉本に代わり、登板したのは迫田。四球、ヒットでピンチを招くと、めろんぱん高校さんの4番、6番にタイムリーを打たれ勝ち越されます。 諦めないホ〜厶Lan打線は6回裏、2アウト3塁のチャンスで5番、向山が内野安打のタイムリー! しかし、反撃も6回裏まで、あとは投手がきれいに締めくくり 3-2でめろんぱん高校さんの勝利 という結果でした! ↑打撃結果 ↑投手結果 奇跡的に、前回と同じく杉本が先発。前回は5回8失点だったが、今回は前回の失態を思い起こさないピッチング。四球・死球もゼロ。 試合後、めろんぱん高校さんは…、 「練習試合ありがとうございました!99番(杉本)は苦手としている投手なので、リリーフで打ち崩そうとしていたので、想像通りの結果になってよかったです!」 とコメント。 なんと…!まんまとめろんぱん高校さんの戦略にハマっていたとは?! くっそ〜、このまま終われるものか!次は絶対に勝ってやるー!成長したホ〜厶Lan高校を見せつけてやるんダ!! というわけでめろんぱん高校さん、また試合やりましょう!次はうちがバス借りますので。 めろんぱん高校さん、練習試合ありがとうございました!! 最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました(^^♪。

春季都道府県大会 組み合わせ抽選

イメージ
 みなさん、こんにちは( ´∀`) 新年度に入りはや4日。 4月4日…。コロナが流行る3or4年前に風邪を引いたのを未だに覚えています(笑)。 みなさんも季節の変わり目の体調管理にはお気をつけください! さて、昨日は春季都道府県大会の組み合わせ抽選が行われましたね!みなさんはどんな感じでしたか? ホ〜厶Lan高校は…、頑張ります!(答えにならない答えww。) 真面目に言と、ホ〜厶Lan高校は、良い位置にいるといっても良いと思います(嘘)。だってさぁ〜、昨年の1年生大会の準優勝校と戦うかもしれないんですよ?! でもそれを乗り越えれば、もしかしたら…ベスト16達成できるかも?! ホ〜厶Lan高校のベンチはこんな感じです。 背番号1は、走力Aになるため、杉本にしました!1試合目は多分投げませんけどね(笑)。 一昨日のブログ でも紹介した1年生、工藤&渡部が早速ベンチに!1試合だけだが、監督の信頼を掴んだ模様。 1年生・・・2人 2年生・・・12人 3年生・・・4人 投手5人、野手7人です。 という内訳に! 圧倒的に2年生メインのチーム。3年生があと4ヶ月で引退だから、ちょっと嬉しい(?)かもです。 投手・野手比率は、以前と変わりません。 具体的な戦略は…、流石に言えません! (春季大会が終わればブログで言うかもしれません。) 最初に言ったように、今大会の目標はベスト16。ここまで行ければ上出来です。 今年は去年とちがい、1年生が2人出場。 2年生主体のチームでどこまで行けるか?! 1試合目の先発予定は3年SR富田。公式戦での成績は0点代の強者。 2試合目以降はURの予定。 未だかつてないほどの挑戦ですが、恐れずにトライ!やってみよう! 最後になりますが、みなさんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。一緒に頑張りましょう! 最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました(^^♪。

2022年度に来たぞ〜!

イメージ
 みなさん、こんにちは( ´∀`) 〜昨日〜 ついにこの日(4月1日)がやってきました! この日をどれだけ待ちわびたことか……。 一昨日まで1年生・2年生だったみんなが、1つずつ進級して2・3年生に…。 3年生はあと残り4ヶ月。この少ない期間で功績を残すことはできるのか?! あとは新1年生の入部を待つばかり…。 4月1日は、Nガチャ、レア・SR確定ガチャ合わせて30枚(貯蓄分、メンテナンスのお詫び、マインドで生成したやつ)を回しました! 最初に、欲を言うなら、 「 俊足守備型のショート 」が欲しい!! ショートの守備が一番の課題なので(笑)。 SR・URは来たのか?!早速見ていただきましょう! まずはNガチャ約2000回分の結果から! 回し始めて30分程、今年度初SR! 意外とステータス良さ目(^_^)。 お、また来ました! 打撃・走力はいいけど、守備がね…、守備力、肩力E(約18000)!もう少しでDになるというところ。 Fのミート以外はほとんどDかC。今年はSRの年なのか?! Nガチャでは最後の入部。 平均的な能力。試合でも使えるかも(笑)?! 続いてR、SRガチャです!(一部画像省略) SR、R、R、R、R、R、SR、R、R…… 20220080 20220051 ……30枚回してもUR1枚も来ねぇじゃねぇか!!去年なんて3枚しか回してないのにUR1枚でたぞ?! ならば、期待のSR確定券は…?! 20220071 20220049 こちらも大当たりとはいかず……、幸先悪すぎる…(笑)。 き、気をとりなおして!(^_^;) 10連ガチャ行ってみよ〜〜! (ここで事件が…。10連ガチャ1回回す予定が、2回回してしまうことに…。効率悪目のガチャを2回も回してしまうなんて…。まあでもUR3体来たからいいよね(笑)。) 1年生初入部は投手でした!ラッキーと思いながらステータス確認…。ん?コントロールがDだとぉぉ〜〜!なんというか…、ビミョー。で、でも、ホ〜厶Lan高校2人目のアンダースロー! まあ必要すぎる投手が来たからOKとするか。 (4月2日の試合で、中継ぎで登板。3 2/3回を無失点ピッチング!) 当初望んでいた「俊足守備型」?肩は完璧だけど…、守備全然じゃねぇか! 俊足というのは○。レベルがもっと上がったら代走起用で固まるんだけどなぁ〜。 現2年生にもこ...

今年度最後の投稿

イメージ
 みなさん、こんにちは( ´∀`) 刻々と新年度へのカウントダウンが迫ってきております。 この記事を持って、今年度のブログ活動を終了しようと考えております。 俺の甲子園でも、いよいよメンテナンスの予告が張り出されました。 時間は去年と同じなんですかね? 3時間「も」かかるのか、3時間「しか」かからないのか…。 メンテナンスといっても、ガチャで出る選手の入れ替えぐらいしか思いつかないんですが(^_^;)。 運営さんも大変だなぁー、と思っておきましょう!(笑) 話は変わり、春季都道府県大会へ…、 先日エントリーをすませました! (もちろん大安吉日の日に(笑)。) エントリー金の10万円をGET! 新年度のガチャ補強ができましたー! 最終的には、徳島県のエントリー数は 136校(昨年比➖12校) でした。公式戦のない冬の期間、それ以前にも、「俺甲離れ」が俺の甲子園存続に関わる問題となっています。 俺の甲子園プレイヤーをどうすれば増やせられるのか? ・まずは俺の甲子園の楽しさを知ってもらうこと。 ・その次からは運営さんの努力(定期的なアップデートなど)が求められると思います。 かなり上から目線(笑)。 ライバルが減り続けるのは面白くない! けど減ることによって勝ちやすくなるんだよな(笑)。 とにかく、運営さんのこれからの方針を淡いながらも期待しようと思う。 さて、お別れの時間が近づいてまいりました。 今年度も皆様、ありがとうございました  m(_ _)m。普段から挨拶してくださった方はもちろん、公式戦等での応援も、大変力になったと感じております。 俺甲会を始めたとき、最初は全くメンバーはいませんでしたが、現時点で12校さんいらっしゃいます。 会員のみなさんには、たくさん迷惑をかけました。私の(勝手な)方針に付き合わせてしまい、お詫びするとともに、感謝もしております。 4月1日からは、「俺甲のんびり会」として楽しく活動していきましょう! みなさん、来年度も交流の程、宜しくお願い致します。 最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました(^^♪ あばよ!2021年度! 待ってろよ!2022年度!

1年生への通知表(野手編)

イメージ
 みなさん、こんにちは( ´∀`) 昨日は、「 1年生への通知表(投手編) 」を投稿しました!1年間の成績を個々に評価する。戦力の比較ができる点では、かなり気に入りました(笑)。 さて、今日は通知表シリーズ第二弾! 1年生野手編です! ※評価基準は昨日と同様 ※評価基準は、あくまで個人的な見方です。 評価基準・・・  A …とても良い          B …良い          C …もっと努力できる ※起用していない選手は紹介しません。 ※選手は基本番号順に紹介します。 20210117 丹羽 泰輔  C サブポジションを持つ捕手・遊撃手。捕手にしては肩が、遊撃手にしては守備が低い。といっても、ホ〜厶Lan高校の遊撃手としてはいいと思っている。 ミート・パワーともに平均だが、打率が伸びない…。いつも不思議に思っている。 守備力の低さから、エラーはホ〜厶Lan高校トップ(笑)。本当に1試合に1エラーが基本、悪くて1試合4エラーしたこともある。 まだまだ成長途中なため、評価をCにした。 これからは、守備をメインに頑張ってほしい。 20210120 小野 健太  A 入部が1年生大会前だった小野。後に出てくる舟橋・向山よりも少し前に入部した。 今となっては文句のない能力だが、入部当初は、不振に苦しみ、ベンチスタートだった。活躍のきっかけは、1年生大会。3試合でホームラン2本。打率4割超え! 公式戦での覚醒で、ホ〜厶Lan高校1の活躍をしたのだった。 1年生大会での大活躍がきっかけとなり、以来練習試合では不動の3番、クリーンナップの一角を務めている。 これからの練習試合、公式戦での活躍を期待している。 20210124 田村 力斗  B- 数少ない4月に入部した1人。選手層の薄いファースト。入部当初から見事レギュラーを勝ち取った! 最初の方はスタメン試合も多かったですが、最近はベンチ…。ですが、いざという時の代走、守備固めはお任せあれ!っていう感じかな(笑)。 20210125 前川 蓮也  B 今のセンターのレギュラー、俊足の前川である。ファースト・外野の2つが守れ、俊足なのも高評価。 打撃は、正直微妙な感じ。 長打力Eなので、ホームランは0。代わりに、ミートを活かすヒットは量産。 足を活かす走塁も注目の1つ。 20210133 宮崎 司  B 4月に入って...

1年生への通知表(投手編)

イメージ
 みなさん、こんにちは( ´∀`) 先程、新サークル名を「俺甲のんびり会」な決定したとブログで報告しました。 当初の予定よりかなり遅れているのはナイショです(笑)。 今年度も残すところあと1日となりました。今年度は昨年度よりもたくさんの部員が入部してくれて嬉しい限りです。 そんな1年生、1年間の練習試合でどのような成績を残したのか。今回は能力・成績を通知表風に分かりやすくしてみようと思います。 ※評価基準は、あくまで個人的な見方です。 評価基準・・・  A …とても良い          B …良い          C …もっと努力できる ※起用していない選手は紹介しません。 ※選手は基本番号順に紹介します。 20210049 中島 旭   B 評価 一番入部が遅かったにも関わらず、合成が90まで進んでいる。球速、コントロール以外ぱっとしない印象だが…。 経験が浅いだけに、練習試合で打たれることもしばしば。しかし最近はあまり炎上しなくなってきた!2年生になっても、球速・コントロールを武器に投げてほしい。 20210053 尾崎 武斗  B 過去一番といってもいいほど潜在能力のコントロールが優れている。スタミナ・球速も悪いとは言えないほど。ただし、変化球が致命的。Eのスライダーと、Gのチェンジアップ。 練習試合でも、決していい成績を残ているとはいい難いが…。来年度の変化球の成長が、今後の成績に大きく関わるだろうと睨んでいる。 20210054 石山 颯人  A 過去に類を見ないような逸材(個人的な考え)。レベル65ながらもコントロールは潜在能力を既に超えている。変化球にも偏りがなく、球速がはやいのも高評価。 入部が遅かったために、まだまだ経験不足。すばらしい能力を持ちながらも、打たれてしまうことも…。 今後はスタミナを主に上げ、Dにしていきたい。 20210097 津田 尚大  B ホ〜厶Lan高校初のアンダースローとして期待が大きかった。急遽アンダースローの極意を取得するほどだった。 しかしそんな期待とは裏腹に、先発では5〜6回4失点が当たり前と化していた。今はリリーフを主に務めている。短いイニングではどうなのか?!これからも(一応)期待しておこう(笑)。 20210099 杉本 和真  A 〜コントロールは投手の最大の武器〜。それが彼の謳い文句だ。際どい...